
痛み止め(鎮痛剤)について
患者さんなどから痛み止めについて意見を求められることがあります。そんなときは、できるだけ痛み止めは使わず、自分の身体と対話して、身体の状態を知って欲しいと伝えています。
ココロとカラダの癒しを提供する森鍼灸院
患者さんなどから痛み止めについて意見を求められることがあります。そんなときは、できるだけ痛み止めは使わず、自分の身体と対話して、身体の状態を知って欲しいと伝えています。
熱中症について、学んだことと実行している対策をメモしておきます。熱中症には、湿度が深く関わっており、汗をかいたら水分と塩分を補給することが大切です。
人体において、陰陽が調和しているというのはどのような状態であるのかを考えています。
人はいろいろなストレスを受けます。ストレスの原因には、どんな種類があるのかを見ていきましょう。 ここで用語の説明。ストレスの原因とな...
歯医者さんの講演を聴いてきたメモです。口を健康に保つには、唾液の分泌や循環を保つことと、歯に横からの力を加えないことが大切。まずは、口呼吸を止める。口を閉じて鼻呼吸です。
ココロやカラダの不調に自律神経が関係していることは、よく目にすると思います。自律神経は気付かないところで身体のバランスをとるためにいろいろな働きをしています。ここでは、自律神経の具体的な働きを説明していますので、参考にしてください。
からだやこころの調子がすぐれなくて、なかなかよくならずにお困りの方へ。体調が回復は、体調悪化の原因が解消されたかどうかや、治療をしたかどうかに依存します。経験上、良くなったり悪くなったりを繰り返して徐々によくなっていく場合が多いので、参考にしてください。
数カ月や数年も続く慢性的な肩こりで苦しんでいる方も多いと思います。慢性的な肩こりは、精神的なストレスが背景にあり、疲労や姿勢で悪化することがあります。ここでは、慢性的な肩こりの原因と心身両面からアプローチする肩こりの解消方法について説明します。