
風邪をひきそうなときはどうするか?
風邪をひきそうなときは、首の後ろから背中の上部(大椎や風門あたり)をお灸などで温めるのがおすすめです!手軽にできるので、やってみてください。
ココロとカラダの癒しを提供する森鍼灸院
風邪をひきそうなときは、首の後ろから背中の上部(大椎や風門あたり)をお灸などで温めるのがおすすめです!手軽にできるので、やってみてください。
人体において、陰陽が調和しているというのはどのような状態であるのかを考えています。
東洋医学の中で、好きなものの一つが陰陽理論。 世の中には陰と陽があって、互いに対立、制約、補完、依存、変化しているという話。 ...
鍼灸治療で使う鍼になじみがない方も多いと思います。ここでは、私が治療で使っている鍼を紹介しますので、参考にしてください。
日常生活においてストレスを感じる場面は数多くあると思います。過度なストレスは精神的な緊張状態を作り出して自律神経に影響を与えいろいろな不調を引き起こします。ここでは、精神的な緊張を緩和するツボを3つお伝えします。
患者さんから鍼灸師はどうやってなるの?とよく尋ねられます。私はいつもこんなふうに答えています。
カラダをケアするためにツボを使ってみたい方も多いと思います。ここでは、日常生活で気軽にできる指や爪楊枝、ドライヤーなどを使ったツボの刺激方法について説明します。
お灸を日々のセルフケアに取り入れているけれど、特に気になる症状がないときに、どのようにすればよいのか迷っておられる方もいると思います。そのときは、気血を充実させて、気血の巡りを促進するツボを使って未病を治すようなケアをしましょう。
鍼灸施術の安全性について心配をお持ちの方へ。気胸、折鍼、神経障害、感染、出血、やけどについて、鍼灸施術で行われている対策を説明しますので、参考にしてください。
今日は、せんねん灸が開催しているセルフケアサポーターの講習会に参加しました。セルフケアサポーターとは、「お灸でセルフケアをめざすみなさま」を...