森鍼灸院

ココロとカラダを心地よく

知っているようで知らない自律神経ってなに?

更新

ココロやカラダの不調について調べていると、自律神経の乱れや不調が関係しているという話をよく目にされると思います。知っているようで知らない自律神経。そもそも自律神経とはどのような神経で、どんな働きをしているのでしょうか?

自律神経の働きを知ることは、自分のココロやカラダを理解する一歩となりますので、参考にしてください。

人間の身体に備わっている神経系

神経系全体の概要を下図に示していますので、自律神経がどのような位置づけなのかを見ていきましょう。

人間の身体には、中枢神経系と末梢神経系があります。

中枢神経系は、文字通り中枢の機能を果たす脳と脊髄のことです。一方、末梢神経系は、さらに体性神経系と自律神経系に分類されます。

体性神経系には、皮膚や筋肉、関節からの情報を中枢神経系に伝える感覚神経(知覚神経)と、中枢神経系から筋肉に命令を伝える運動神経があります。

また、自律神経系には、内臓からの情報を中枢神経系に伝える内臓求心性神経と、中枢神経系からの指令を内臓に伝える交感神経と副交感神経があります。

では、次に自律神経系の働きについて、見ていきましょう。

自律神経系の働き

自律神経系は、中枢神経系と協調し、心拍数、血圧、呼吸、胃腸の動き、汗、体温、血糖、ホルモン分泌、排泄、生殖などを調整して、身体の恒常性(ホメオスタシス)といわれるバランスを維持しています。

このバランスを維持する働きは、わたしたちが意識しなくても自然に行われています。たとえば、暑くなると自然に汗が出てきますし、運動すると心拍数があがり、しばらく休むと心拍数がもとに戻ります。

交感神経と副交感神経

次に、自律神経系のなかの交感神経と副交感神経について、みていきましょう。

基本的に、交感神経と副交感神経はシーソーのような関係になっていて、内臓に対してお互いに反対の作用をするようになっています。主な作用を下表に書いています。

  交感神経優位 副交感神経優位
瞳孔 散大 収縮
心拍数 増加 減少
血圧 上昇 低下
気管 拡張 収縮
胃腸の動き 抑制 促進

時々刻々、どちらの神経が優位になっているのかが変化します。

交感神経は、日中、仕事中、興奮しているときや緊張しているときに優位になります。一方、副交感神経は、夜間、休憩中、リラックスしているときに優位になります。

自律神経が乱れるとどうなるか?

これまで説明してきたように、自律神経系は、わたしたちの意識しないところで多くの働きをしています。

自律神経系が乱れると、自律神経系が調整している部分のどこにでも影響が出る可能性があり、倦怠感、抑うつ、動悸、発汗、冷え、ほてり、不眠、めまい、肩こり、腰痛、過敏性腸症候群などなど、さまざまな症状としてでてきます。

まとめ

  • 自律神経は、わたしたちが意識ていないところで、身体のバランスとっている。
  • 自律神経は、中枢神経系と協調し、心拍数、血圧、呼吸、胃腸の動き、汗、体温、血糖、ホルモン分泌、排泄、生殖などを調整している。
  • 自律神経が乱れると、倦怠感、抑うつ、動悸、発汗、冷え、ほてり、不眠、めまい、肩こり、腰痛、過敏性腸症候群など、さまざまな症状がでる。

治療案内はこちら